チョウ(ガ)

ユキヤナギアブラムシ、アリ類、アリ類、ミノウスバ幼虫、ヤブキリ幼虫、オオヨコバイ幼虫

虫に縁がなかったが、昨日かおとといでかめのカミキリムシを見た。うれしかった。 それに今日は苔むし系のヤガを見つけた。下は黄色そうだ。 北海道ではアリは限られてた感じだけれど、大学内にもかかわらずあっさりと数種類のアリを見られた。 飴色のやつ。…

サラグモ類、ナミシャク類、シャクガ類幼虫、アカモンコナミシャク

ユキヤナギアブラムシ、ミノウスバ幼虫、オオクロバエ、アゲハ

このブログで〜チョウって初めてなの・・・ ついに寒いと思うようになった。だが日差しは強いし今がちょうどいい天候のようだ。

ハバチ類、キバラケンモン幼虫

コサギ、ヤマシロオニグモ、ミノガ類幼虫

ルリチュウレンジ、キバラケンモン幼虫

ミノウスバ幼虫、アシナガバエ類、ヒメバチ類

今日ではないが公園に行ってきた。駅にカブトムシの♂がいた・・・が、これもボロボロで死にそうなもの。 あとはセミがいくつも落ちてたり死がいがあったり。ヒグラシもいた。 前はビロードハマキがいたけどカメラのせいで逃げられたな。 だが今回は前よりは…

シロジュウシホシテントウ、ウロコアシナガグモ、キバラケンモン幼虫

もう8月になっちゃうのか。そして夏も終わり。夏になったらなったでこうか。 7月の忙しさのせいもある。伊勢はふるわなかったし。蛾はややよかった。

ヘリグロホソハマキモドキ、ゴミグモ、シマバエ類、アシブトヒメグモ幼体

キバラケンモン幼虫、ユスリカ類

6月末からずっと30度以上だ。むかつくなこういうのって。でも7月だしこうなるか。 7月4日にはいたモンクロギンシャチホコの幼虫が今日いなかった・・・4日の大雨のせいだな。 継続観察できていたのに・・・最後に見たとき14mm程度だった。 キバラ…

大喜び、キアシブトコバチ、キバラケンモン幼虫、ユスリカ類、ハエ類

昨日24日、伊勢市に行ってきた。なんだかすごくいい調子!ナナフシなんか見たし! テングチョウをけっこうよく撮れた。トイレ出入口の水を吸ってたのでやりやすかった。 でも掃除を待って終わったらいなかった・・・意外だ。 ビロードハマキが2匹、死んで…

ナメクジ類、ガガンボダマシ類、ヨトウガ類幼虫

ああ・・・9月に入ってしまった・・・もうセミも少なく、夜のバッタが多い。それもキリギリスは もういなくて、エンマコオロギとスズムシらしいのとカネタタキらしいのとわからない1種。 でも、まだ30度オーバーが続く。 昨日の続き。今回はいきなり気持…

コナミフユナミシャク、クシヒゲシャチホコ

やっぱり夜は寒い。だがまだ虫はいる範囲。夜の公園でいい収穫があった。 もう何回か見てるコナミフユナミシャクだが、撮る撮る。 09.11.05 薄い。普通に地味なんだがこの季節ではありがたいのである。 もう1匹いた。こっちは暗い。 こっちの方が好き。 も…

シロオビフユシャク、エゾクシヒゲシャチホコ

サンピアザ水族館の帰り。まさか蛾2匹に会うなんて思わなかった。まず駅でフユシャク。 09.10.31 もう何度か見てるが、満足いってなかったので撮った。シロオビフユシャク。 すると、光りすぎないで撮れた。ほんとは鱗粉がいいんだがしょうがない。 付け根…

ベニモンツノカメムシ、シロオビフユシャク

同じ写真の別部分を挙げられないのどうにかならないのかねえ。 学校に行く時にカメムシが!よくいるベニモンツノカメムシだけど、ああ鮮やかだ。 09.10.29 この年最後のベニモン。今年は一度見たかな。この模様とブツブツいいわ。 顔かわいい。ブツブツきれ…

コナミフユナミシャク、コガネコバチ類、ミバエ類

昨日の続き。いかにもフユシャクなやつがいた。いちおう10月なんだが。 なぜか先に羽を撮った。きれいな個体。 地味なんだけど虫に恵まれない時はよく感じられる。フユシャクという呼び名はややこしくて 本物のフユシャク(亜科)とエダシャクとナミシャク…

ムクゲコノハ、チャバネフユエダシャク

昨日の続き。昨日挙げたムクゲコノハは前羽を閉じていたが、どうにかしたら開いた! でも、これが限界。ガバッとはいかない。 いやでもすごいよこれ。隠れ気味だから怖くない。鮮やか〜。 鱗粉というより毛だな見た目は。ああもう素晴らしい。 便器の縁にい…

志摩マリンランド、ムクゲコノハ

今日は志摩マリンランドに行ってきた。特急の仕組みとかわかった。で、水族館は駅のすぐ近くだったが 辺りに自然があるようなので探したら、枯れ葉にゴキブリがたくさんいた! めちゃくちゃ速い。そして撮ってもなぜかブレる。カメラのせいでダメ。結局あき…

キマダラオオナミシャク

昨日の続き。 注意:この蛾はきれいですがこの個体はメチャクチャスレています。 でかい怖さのない蛾が飛んでいる。止まった! シャクガだな。嫌な感じはしないが色は・・・地味というかスレてる気がする。 それから羽を立ててて開いてくれない。しょうがな…

ガガンボダマシ類、オオモンキキリガ

昨日の続き。ガガンボダマシ。この季節多い。 ガガンボモドキはシリアゲムシの仲間である。ガガンボダマシはガガンボとは遠めだが双翅類。 ガガンボのようだが顔がキノコバエ系なのでわかる。上からだときわどいこともあるが、横からだと明らか。 ガガンボは…

キトガリキリガ、カバエダシャク、カバエ類、ケバエ類

よい天気だったのかな、夜の公園に行ってみた。この日は大漁とみれると思う。 茶色い高等ガ。カマフリンガに似てるが違う。クロオビリンガかなと思ったが、調べると違った。 09.10.17 羽を先に撮った。きれいだなあ。毛並みもいい。けっこう新鮮な個体らしい…

ブチヒゲヘリカメムシ、ヒメバチ類、ヨトウガ類幼虫

昨日の続き。ブチヒゲヘリカメムシ。これがこの年最後かな。 それから一度も見ていない。まだ5月だけど。なんか左にトビムシがいたから写しておいた。 産卵管の長いヒメバチ。剣みたい。 触角とつり合ってるな。 終了。帰ったら中型の蛾の幼虫がゴロンと。 …

口蹄疫の結果、トビケラ類、マエアカスカシノメイガ、クサギカメムシ

赤松口蹄疫で、宮崎の種牛がやられてしまったらしい。恐らく国産牛は暗黒時代を迎えるという。 投票したやつ・・・。 ・ 昨日の続き。大きいトビケラが天井に・・・これが限界。 薄い色だ。 マエアカスカシノメイガ。まだ見られた。年中(もちろん冬は除く)…

ヒメヤママユ

昨日の続き。なんと・・・またヒメヤママユがいた。なにいいいいいしかも今度はキレイな個体! これはリベンジでしょ。後ろ羽と全体の。 おおーいい毛並み。目玉かわいい。 下の方。布団みたい。 全体・・・ってまた縦になってる。いやらしいな。目玉はじめ…

サハリントビケラ、キイロキリガ

昨日の続き。また大型トビケラ!いいねえ!今度は石っぽい。 毛深いな。四面体っぽくてよろしいねえ。 これもあおもり昆虫記のトビケラを見てたら偶然わかった。サハリントビケラ。北方系なのか。 上にいやな物が写ってるがしょうがない。いいなあ石っぽさ。…

コモリグモ類、キイロキリガ、オオモンキキリガ

別の日と思ってたけど昨日の続きだった。あのコモリグモの小さいのだ。 こいつはでかくずんぐりになる。正体不明。ダニが・・・ シロツバメエダシャクがいたけどもういいよね。 きれいな黄色い蛾!すんばらしい。 ところがこいつ、後で普通に見られるとわか…

ガ類、ハバチ類幼虫

とうとうこっちの写真も10月に。まあ遅いけど。外の階段の壁にささくれ?いややっぱり蛾だった! 09.10.04 シリアゲで止まってるように見えるやつ。仲間はさっぱりわからん。 細長いなあ。シリアゲは見かけだけではないのかな。 地面で何かが動いたような…

ウストビモンナミシャク、ユスリカ類、ウルマートビイロトビケラ、マルバネトビケラ

昨日の続き。中型の蛾でナミシャク。この茶色で腹上げるやつはすでに1回見てたかな。この後にも1回。 光りすぎてしまう。ウストビモンナミシャク。シリアゲナミシャクでいいだろ。くどいな。 でかいユスリカ。セスジユスリカぐらいの太さだが。ゴマダラで…

ゴミムシ類、ゴマダラキリガ、ヒメバチ類

昨日の続き。フサヤガとヒメヤママユ以外もすごいのばかり。大きめのゴミムシ。 これはその「すごいの」ではないがいいだろう。 これはいい。黄色地に黒点々のガ! きれいだ。そしてふかふか。小さめである。これもキリガで、ゴマダラキリガ。似ている種類は…

ヒメヤママユ