ハチ

ヒメツノカメムシ、ハバチ類幼虫

初春には枯れ葉が積もった湿地で小さいきれいな川もあるあの場所。この日(5月24日)には… とっくにもさもさの草がギッシリと生え、土が見えなくなってしまっていた。えらい変わりようである。 そこに勇気をしぼって行く(なぜ怖いのかはわからんが、実際…

シャクガ類、ヒメバチ類、ハンノトビスジエダシャク、ブユ類

今日も明日も地味なのが多くなります。 またこのシャクガを見たが、撮っておく。 ヒメバチがいた。ハエやヒメバチも時々明かりにいる。 中型のいい白黒の蛾がいる。だが調べたのは本日(12日)である。 ハンノトビスジエダシャクといった。オオトビスジエ…

アシナガヤセバエ類、アリ類、クロボシツツハムシ

ついに止まってくれるアシナガヤセバエがいた!撮れた撮れた。 こうした黄色っぽい姿である。歩きはザトウムシなんかに近い。大きいものであり、1cmはある。 そろそろシケてきたので、アリを撮って帰る。 この日はもう1回外出したが、その帰りは雨だった…

コオニグモモドキ、ヒメバチ類幼虫、シマバエ類

コオニグモモドキは3匹くらい見たのだが、その3匹目に何か、黄色いものがついている。 ああそれだ!ハチの幼虫だ!!初めて見る!! 生々しいハチの幼虫。節も見えるように撮れた。クモの方はふつうのものを撮ってあるから ハチ中心に撮れる。なお、このコ…

コオニグモモドキ、ヒメバチ類、ヒメバチ類、謎の甲虫

ちっちゃいオニグモが座っていた。幼体?と思ったがわりと大きくなっているらしい。 ビロードっぽいが特徴が薄め。調べても種類がわからなかったが、掲示板で尋ねて コオニグモモドキと教えていただいた。この日は3匹、今までで4匹見ている。 丸っこいので…

ムーアシロホシテントウ、ギンメッキゴミグモ、オドリバエ類、セグロカブラハバチ、ハエ類

最近白い星のテントウムシをよく見る気がするが、いちおう毎度撮っている。今回のはきれい。 白い星のテントウムシはいくつも種類があるが、区別は楽な方である。これはムーアシロホシテントウ。 葉の間に何か小さいものが浮いている。ん、ん、ん?これはギ…

ケシキスイ類、ヒメバチ類

学校の帰り、モクレン?の花にあの飴色ケシキスイがいっぱいいたので撮っておいた。だがけっこう動く。 ヨツボシケシキスイもそうだがかわいい。 家に着くと、壁に何かが見えたので行くと、ハチだった。 動かないのだがぶれまくる。真っ黒である。

ヒシバッタ幼虫、ハチ類、ゴミムシ類

昨日の続き。 ちっちゃいものがいるので見ると、ヒシバッタだった。小さいので幼虫だろう。 本当はもっとわかりやすいのだが、この画像だと見づらい。 石の上で何か小さいものが歩いている。ハチだった。こんなのは見たことがない。 というのもこの顔。この…

ハナバチ類、ハネカクシ類、ハネカクシ類

ハチが枯れ葉に止まっていた。どうせまた逃げるだろうと思いつつもカメラを向けると…逃げない。でも 撮ると明るすぎだ。そこで限界近くまで接近すると、やはりいい具合になった。足とかは白くなってるが。 単眼までわかーる。これほどのサイズなら当たり前な…

ユスリカ類、ユスリカ類、アリ類、ヨトウガ類幼虫

09.03.26 学校から帰ったとき自宅外壁にいた。胸に3つの筋のあるユスリカ。大きめ。場所が場所だから 横から撮ることはできない。 ユスリカは動かないか飛ぶかだから撮りやすい虫である。だがやたらと体が震えて(寒くても暑くても 変わらない)動かない虫…

水族館、ハバチの一種幼虫

(たぶん)日本のほとんどの水族館にいるのがイルカ、ペンギン、アシカ、アザラシである。私はこれらが 嫌いな方である。しかもこれがいるから水族館は入場者が安定しているかというとそんなこたあない。 んだからもっと近くの動物を集めてほしい。ワレカラ…

もうすぐ3月、ルリチュウレンジ

あと一週間ほどで3月になるが、あまりそういう感じはしない。2月に入ってからと変わらず雪は 降り続く。東京とかは12月でさえもクモなんかが見られるというのに。 私は雪が大嫌いである(このフレーズ前もあったなあ)。冬が嫌いなのだが、冬はフユシャ…