2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

クサカゲロウ類

昨日の続き。看板にはもう1匹いた。でかいクサカゲロウだ!! 体長が15mmぐらいあればクサカゲロウは大きい。羽が2cmいくからね。 このオオクサカゲロウ属は難しいことを去年知ったので顔をちゃんと撮った。しかし無駄であった。 光りすぎだが、明日…

クルミハムシ、ハムシ類、日本終了〜

日本終わったな。沖縄は中国にとられたら当分戻らないぜ。 ・ いつもの山道。ヒメジョオンに何か…でかいハムシがいる! 09.06.18 そして単純なのにきれいに見える色彩。こんなのはクルミハムシだった気がする。 そう思っていたが調べるとやはりクルミハムシ…

コモリグモ類

この日は帰りが早かった。車庫に、あいつがまたいた… 09.06.16 ドン!!巨体コモリグモ。またというのは、去年も車庫で見たからである。 こんなところじゃ食うものはろくにないはずだが。よくわからん。ところで足が1つ明らかにか細い。 そして毛が少ない。…

テンヅマナミシャク、フタホシシロエダシャク、ハマキガ類

昨日の続き。振り返って四角い物体を見ると…でかい蛾が!おお〜。 実際に見るとなかなかいいのだが、写真では微妙。撮った瞬間逃げていった。たまにある。 またガードレールで収穫。白いきれいなシャクガ。 こういうのは文句なしにきれい。写真で見覚えがあ…

ハナアブ類

もう8月が終わるというのに写真は6月か…そしてもう今年は終了に近い。 何も出ないで終わるかなと思ってたら、イネ科植物に…ハナアブ、〜ベッコウハナアブだ! 09.06.14 そう思って調べたが名前はわからなかった…腹背面を撮ればよかった。でも場所のせいで …

ガガンボ類、ザトウムシ類、シャクガ類

雨が多少降っている上寒い。だが平気で動いているやつがいる。 09.06.13 このガガンボとかである。落ち着かないので思い切って足を1つおさえてみたが、切れるかなと 思ったらやはり切った。時間を持っていかれた。他の楽な場所に同じのがぽんといたのである…

キジラミ類、ジョウカイボン類

昨日の続き。イタドリに大きいキジラミがいくつもいた。こういう昆虫っぽいキジラミはかなり好き。 こう、節がはっきりしているやつ。目には擬瞳孔があるようだ。 キジラミは背・横両方から撮るものだろう。やや丸いから。 調べたが種類はわからなかった…キ…

ナミテントウ幼虫、ヒメバチ類

昨日の続き(6月13日)。ナミテントウがでかくなっていたので撮る。 「でかくなって」いたからには幼虫ね。このイボイボがいい。 この日もくもりと雨だったなあ…そんで多くいた。でかいヒメバチがいた!よくいるやつを そのまま大きくしたような姿。 これ…

ゾウムシ類、オオヒメヘリカメムシ

コンビニにああいうきれいなゾウムシがいた。撮っておくか。 09.06.12 ゴミ箱の上にいた。このキラキラの粉きれいだよなー。これ以後このゾウムシは見なかった… これだけでは少ないので次の日の朝。ブチヒゲヘリカメムシだ。今年初めて。動かないし撮る。 09…

ナミテントウ幼虫脱皮

昨日の続き。なんと、ナミテントウが脱皮していたのである!道路の上でだ。 とっとと何枚も撮ればよかったと思いきや、早くはなかったのでいいか。 この順番の通りに撮ったのではない。脱皮の手順がわかりやすいようにしてある。 アリは落ちてるやつらを持っ…

カスミカメムシ類幼虫、ヤナギルリハムシ、ナミテントウ幼虫、ハムシ類幼虫

昨日の続き。昨日が2枚だった理由はきりをよくするためなのであった。というのもこの日、 風が強かったのだが… 下を見ると、おおカスミカメムシの幼虫だ!また緑の小さいのだけど。 こいつらの卵ってめちゃ小さいんだろうなー(親と比べりゃ普通だろうけど…

ヒメツノカメムシ、ウスベニヒゲナガ

学校の帰り。いつものところでヒメツノカメムシを見る。腹は見てなかった… 09.06.10 どうもこれは何回も撮りたくなる。かわいいのとこのブツブツもいい。 次だが…ひょろ長い触角が見えた。これは!ヒゲナガガだ!!あああああ でも逃げる。止まってくれ!道…

クロスジホソアワフキ、オオマルクビヒラタカミキリ

昨日の続き。これで終わる。そろそろクロスジホソアワフキの幼虫が大きいだろうとて、 サクラの葉を見る。すると…もう遅かった。羽化する時期だったのだ。 泡が多すぎるな。成虫の左上に殻が写っている。羽化する時は泡の外なのかと思ったが、 複数いる巣が…

シャクガ類Abraxas、オオヒラタシデムシ、オビモンハナゾウムシ

昨日の続き。この日も多かった。今さらだけどここにはイタドリが多く、よく虫が歩いていたり 止まっていたりするのである。フキにはこれほどいない。なんで。 そんなわけで、大物がいた!こういうシャクガ好きなのよ! こういう大きい白黒黄(茶)のやつ。鳥…

ジョウカイボン、ハムシ類幼虫、テントウムシ類幼虫

学校の帰り。ジョウカイボンがいた。そろそろ終わりだと思ったので撮る。 09.06.09 だが前胸から前がぶれている。もう1枚撮ろう。 よし。きれいに撮れてる。実際、この先成虫のジョウカイボンを見ることはなかった…と思う。 ボロボロの葉っぱにいるのはハム…

クリオオアブラムシ、シャクガ類

まだ昨日の続き。イタドリに足の長い黒いやつ…へ!?なんだこれ!え?え?ちょ… アブラムシ…よね?でかすぎる!! 横の写真からやればいいものを、撮った順通りにしてしまった。だがこう見るとアオバハゴロモとかに 似てるかも。…私の感覚って一体。でかいか…

ヒラタハバチ類、カスミカメムシ類

昨日の続き、大物がいた!ヒラタハバチの仲間だ! しかもなかなかいかしてる。こんなのが好き。古代めいているようにも思う。だが種類はわからない。 尋ねればわかるかな?そのうちしよう。 横からも撮っておくのは同定のため。 この日はガードレールにやた…

マイマイガ幼虫、カスミカメムシ類幼虫、カシワマイマイ幼虫

昨日の続き。四角い物体(正体はロードヒーティングの機械だとか)にはよく虫がいるのだが… まず中くらいのマイマイガがいた。中くらいというからには幼虫(なぜ)。 これくらいがバランスがとれている。だが大きくなると模様が変わるとともに太る。 顔には…

ハエ類、ヒメバチ類、キンバエ類

くもっていたからか、この日はやたら多かった。 見たことのなさそうな白・茶のハエがいたので撮っておく。 09.06.08 ハナバエ科なんだろうけどやめておく。いい色彩のはずなのにありがたみがない。 大きいヒメバチがいるが、動きまくり。ぶれた。 よくいるや…

ゴミムシ類、今年大量発生したもの…ハバチ類幼虫

ゴミムシの方が脇役なのだが、誤解しないタイトルにするにはこうするしか。 今回は例外的に最近のことを書く。 今年のくもり・雨だらけの天気のせいか、大量発生したものが2つある。 クロキノコバエの類に関して(自ブログからの)コピペ。 ・ 少なくとも8…

ヒナハグモ、ウスクモエダシャク

この日は不作だったと思う。いたのにどうしてだろう。 帰り、看板の汚い端にクモがいた、迷ったが撮る。ハグモの仲間だろう。 09.06.05 「日本のクモ」で調べてヒナハグモとわかった。人工物に網を作ることもあるとあったし。 そんなに小さいと思わなかった…

クロオオアリ女王

昨日の続き、うちに着くとでかい何か…クロオオアリ女王がいた。止まってることは少ないし、撮っておく。 これが日本最大とか、ムネアカオオアリがそうだとか、どれが本当なのかというとどれでもいいような。 1mm未満の差なんだろうね。 顔は働きアリより…

ハナアブ類、アイヌカミキリモドキ

昨日の続き。山道で黒い大きいものが歩いている。見た時は何と思ったのかもう忘れた、が撮ると、 ハナアブだった。ナガハナアブの仲間だと思ったがわからない。この青黒はいい。 で、歩いてた理由だが、羽が片方異常なのだ。こりゃ飛べないさ。 ハエ(ハナバ…

ヨモギエダシャク、ルリモンエダシャク

コンビニでこの大物は初めてだった。こういうのは好きだ、が写真写りは悪い。 2匹のでかい蛾がいた。どちらも汚れっぽいが。そして調べる気が起きない。 09.06.03 太い。イモっぽい体だから羽にピントが合わな…と思ったが中〜大型の蛾はそれが普通なのだっ…

ジョウカイボン、ホソバキリガ幼虫

やっと写真が6月に入った。 学校の帰りにジョウカイボンがいたので撮っておく。満足に撮れた。 このカメラ、こうしてなぜか色がピンクっぽくなることがある。 看板に…ヨトウガ系の幼虫がいた。 こういうのがいたらみんなホソバキリガにしているが、違うかも…

ヒトオビアラゲカミキリ、今話題の虫、いきものもどき

少なくとも8月初期の道内で、クロキノコバエの一種が大量発生した。その日コンビニに行くと あの虫を集める機械にそれ(たぶん)が飯のごとくビッシリとついていた。カオスというかむごいというか。 追記:大量発生はこの8月3日だけで終わってしまった。…

オオツマキヘリカメムシ、シャクガ類

昨日の続き。看板を見ているとオオツマキヘリカメムシがいた!今年初。 まっ黒に近い青でつまらないはずなのに好きである。 横。なぜか鱗っぽい。そしてハラビロマキバサシガメにあるような腹の形態(他にもあるが)。 そしてまたそっけないシャクガを撮る。…

ツチカメムシ、コンボウハバチ類

例によって学校の帰りの山道。ツチカメムシが歩いていたが、止まらない。撮ってもぶれる。 09.05.29 止まったが体が少し隠れるような場所である。そして撮ってもなにかしら気にくわない部分が あったがこれで終了。この頃に道路をよく歩いていただろうか。 …

ナミテントウ、シャンハイオエダシャク

帰ってきました。詳細を書く頃には学校は卒業しているかな。まだブログの方は5月か… 学校の帰り、ナミテントウが交尾していた。 09.05.28 前羽の模様は全く違う。疲弊しているためぶれた写真しか撮れない。 そしてやぶの中にシャンハイオエダシャクがいた。…