2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年4月サンピアザ水族館旅行記2

オウムガイの続き。 名称不明。前から見た時に見えるあそこである。前から見ると見えたので撮りたくなった。触手の予備 (サメの歯のような)があるのかなどと思ったが知らない。この写真の時点で触手は掃除機や 曲がるストローのようなたくさんのくびれがあ…

2009年4月サンピアザ水族館旅行記1

GW中(あいまいな表現だな)、サンピアザ水族館には「クラゲがいっぱい」。この特別展は過去にも あったことを知っているが行くのは初めて。そして今回は「ノーベル賞のネタのオワンクラゲ」がいる。 クラゲは好きだし2階の常設水槽の動物を満足に撮って…

クロスズメバチ女王、カミキリムシ類

昨日書いた通り、学校に行く時自宅の周りを調べていた。するととんでもないヤツが!クロスズメバチ! だがぜんぜん動かない。しかもどっしりしている。これは女王だと思う。ひえー、まさかこんなものを 見られるとは…撮りに撮る。だがなぜか、光らせてるのに…

ヒメグモ類幼体、カバエ類、カバエ類?まゆ

学校に行く時。自宅の車を見ると…いた!ちびグモがいた。拡大すると、このクモは学校でも見ている。 ヒメグモの仲間だろうが種類はわからない。なにせまだ小さい。 09.04.17 体長は2mmあったかどうか。風でゆれたりもしたが楽に撮れたもの。 ・ 別の日。…

シロトゲエダシャク

どうしてシャクガ、カギバガ、ツバメガかというと雰囲気が似ているからである。カギバガはあまり 見ないしツバメガで野生で見たことがあるのはヒメクロホシフタオのみだが(記憶があるもので)。 胸毛がすごい!鱗粉もなかなかよく写ったので写した。 羽の付…

クサカゲロウ類、シロトゲエダシャク

学校の帰りだったか、公園に行ってみる。するといるいるいる!トイレの高所にミバエ、看板に クサカゲロウ2匹とエビグモ。だがしかし、どれも近づくとすぐ逃げた。明かりに集まったものだと 思っていたが違った。後で分かった夕方のトイレや看板、街灯(明…

ハナバチ類、ハネカクシ類、ハネカクシ類

ハチが枯れ葉に止まっていた。どうせまた逃げるだろうと思いつつもカメラを向けると…逃げない。でも 撮ると明るすぎだ。そこで限界近くまで接近すると、やはりいい具合になった。足とかは白くなってるが。 単眼までわかーる。これほどのサイズなら当たり前な…

ハエ類、チビマルハナノミ類?、ミズギワカメムシ類、シロヘリナガカメムシ

ハエが飛んできた。第一印象は「顔が白い」。光りすぎてしまったが写真でもそれはわかる。 腹はどうなってたかなあ…この後まともな写真は撮れず遠くへ。 それからまた川の枯れ葉や樹皮をめくると…なんだこれ?謎の虫だ!ワラジムシのような虫が水中に。 いや…

オナシカワゲラ類幼虫、カゲロウ類幼虫

前の湿地のうち、違う場所でやろうと思った。だが選んだ場所は水深がありわずかに流れがある。ただし 行き着くは用水路(そういう感じのやつ)である。こりゃここの動物は必死だよ。ピンセットで枯れ葉を めくる。すると…いる…カワゲラ!!いるじゃん!!ち…

ハネカクシ類、トビムシ類、クサギカメムシ

朽ち木の周りの枯れ葉には虫が多いようだ。ハネカクシが出た!普通の黒く長いやつだが大きめ。 こうして容器に入れたがそれでも動き回るので楽ではない。ぶれてるし。 黄色い大きめのトビムシ。触角が切れてるがしぶしぶ承諾。きれいに撮れてると思う。 この…

双翅類幼虫、ヒル類?、ミズギワカメムシ類、ミズムシ類

それから枯れ葉に何かが動くのが見えたので見ると、何かの幼虫らしい。それも足なし。よくわからんが 双翅だろう。アブハエではないだろう。 こんな姿のやつが意外と速く動くから驚き。だがこれを見てからはその動きをせずそれなりの速さで動いたり 動かなか…

ニホンヒメフナムシ、ツヤヒラタアブ、クモ類

ヒロバカゲロウ幼虫を撮った後、ニホンヒメフナムシを撮る。だが雨が降ったような気がする。帰った。 まだ不満なので機会があったら撮る。 09.04.05 日付は変わって4月5日。枯れ葉にハエが止まる。見覚えがある…ツヤヒラタアブだ! 正確にはこれ、数種があ…

ハナアブ類、ヒロバカゲロウ類幼虫

〜の一種と〜類がごちゃごちゃだが、最初から〜類にする予定であった。 前から見つけてはいたが初めて湿地に入る。ここは水深が浅く枯れ葉や枯れ木(樹皮含む)が積もっている。 イネの仲間は生えていない。一見枯れ葉が積もっているだけの場所も下は水で、…

ジムカデの一種、双翅類幼虫

さて目的地に到着。枯れ葉をあさると4〜5cmのジムカデが出た!今度は枝を使って逃げられない歩道まで 持っていく。それでも動きが激しくぶれまくる。そしてだんだんおとなしくなっていったのだが 様子がおかしい。なんか死にそうに見える(この間に撮っ…

ハエの一種、シマバエHomoneura属の一種

4月2日の出撃は、最後にケバエの幼虫らしいものを撮って(また2、3匹)帰った。 今日から記すのは4月3日の結果。 自宅を出るとハエがいた。普通のハエって感じのやつである。だが久しぶりに見るし、カメラが変わったので 撮りまくる。でも肝心の翅脈が…

イシムカデの一種、ケバエ?の一種幼虫

そろそろ撮れなくなってくる。枯れ木の樹皮をはがすことにした。するとイシムカデが1匹ぼんといた。 だがろくに撮れないまま逃げられる。もう1匹見つけた。こちらはなんとか撮れた。それが下である。 09.04.02 明るい。ぶれている。だがこれよりまともな写…

イシムカデの一種、ケバエ?の一種幼虫

なぜか昨日更新できなくなった。 そろそろ撮れなくなってくる。枯れ木の樹皮をはがすことにした。するとイシムカデが1匹ぼんといた。 だがろくに撮れないまま逃げられる。もう1匹見つけた。こちらはなんとか撮れた。それが下である。 09.04.02 明るい。ぶ…

トビムシ5種

昨日の続き。トビムシ5連発。 よく見る中型トビムシの1つ。拡大すると実はなかなか毛深いとわかった。そしてずんぐり。光りすぎ。 次からの4匹は1つの枯れ木で見つけた。 小さい。目で見てもわからない1対の黒い点はこのトビムシの目ではなかろう。上の…

ズキンヨコバイ、ハナアブの一種

晴れていた、かつそろそろ虫撮りができそうだったので(あいまいな表現だが)出撃。 09.04.02 枯れ葉をあさって1mm未満の虫が出るが、これは撮るのが辛いわりにはおもしろくない。 だがこれを戻すと何かが飛んだ。雪に止まった。ヨコバイだ!なんで戻すと…

アカゲラ、コガモ

今日は鳥の部。 この橋を通るときはどうも川を見たくなる。そしてこの時はカモがいた!しかもマガモじゃない。 この模様は図鑑で見たことがある、コガモだったかなと思ってたらやはりコガモだった。♂はわかりやすいが ♀は知らない(♂が派手で♀が地味な鳥は多…

ユスリカ類、ユスリカ類、アリ類、ヨトウガ類幼虫

09.03.26 学校から帰ったとき自宅外壁にいた。胸に3つの筋のあるユスリカ。大きめ。場所が場所だから 横から撮ることはできない。 ユスリカは動かないか飛ぶかだから撮りやすい虫である。だがやたらと体が震えて(寒くても暑くても 変わらない)動かない虫…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記17

昨日の記事でとばした水槽にいたカニが、モクズショイ。おたる水族館で一度見ているので他を優先した。 さらに、撮ってもよくわかんない。目で見たらおもいっきりいるのが写真では砂に同化している。 最終的にやや下から撮った。よく電池がもったな。最後、…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記16

シマイシガニのとなりの水槽には…あのスベスベマンジュウガニが!!初見である。まあ中サイズで 丸くて顔もかわいいカニなのだが有名なのにはわけがある。食べると毒なのだ。いろいろな毒を持ち、 生息地や個体によって種類や量が異なる(サキシトキシン、テ…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記15

次の3つの水槽。まずでかい!シマイシガニというワタリガニの仲間。しかも鮮やか。はさみの側面は プラスチックみたい。二度目見たときは威嚇していてガラスにゴン。どうもシマイシガニという名前から このとんでもないカニは想像できない。もっと豪華にし…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記14

次の2つの水槽には…シワガザミとキンセンモドキ…知らないカニ2種だ。どちらもピンクである。 そしてお茶目である。なぜかは写真を見ればわかる。まずシワガザミに注目しよう。背中にしわが あるように見えるのでこの名。ガザミにしては小さいし姿もそう見…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記13、謎の川虫を見る

今日も出撃した。例の湿地の近くで枯れ葉をめくるとカワゲラの幼虫が出た!!きれいな水だ!! だがカワゲラが1種、カゲロウが1、2種くらいらしい。ところがワラジムシに似た謎の虫を見つける。 足が6本らしく甲虫の幼虫っぽい。まだパソコンに写真を入…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記12、カメムシでたあああああ

今日も出撃…したのだが雨が降る。初めは無視していたがだんだん強くなったので退陣。だがその後、 晴れた。これを書いてる間も。まあ例のカメムシもけっこうよく撮れたししかも…カメムシ科が来た!! クサギカメムシが家の外壁にいた。それは嬉しかったしか…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記11

デンキウナギが時々ブッブッと発電する。1mくらいしかないからまだまだ生きるだろう。 小型水槽5つのところへ。いきなりケブカガニだ!しかし2匹は遠くだし1匹は砂から半身。遠くのやつを 撮る。泥臭いがおもしろいカニ。これを食べようと思う人は少な…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記10、あれがある方がいい

今日も出撃、いい場所というものを見つけた。だがゴミムシやハネカクシ、ハエ系、ミズギワカメムシ類?を 撮れなかった。撮れたものもかなり時間がかかっている。ピンセットとプラケースがある方がいい。そしたら こんなに苦労しないのだ。ムカデとかヒメフ…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記9、出撃しましたが・・・

今日は晴れていたので近くの山道に出撃した。だが怖いものを見ることに。成果はそのうち。 ・ 3つの円筒形水槽の次に4つの中型水槽がくる(私的な順番で)。そのうち始めの2つは内容がよく変わる。 1つ目。ハナミノカサゴは前にもいたと思う。もう1種何…