2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2009.3月サンピアザ水族館旅行記7

タッチプールを過ぎると、背後に(なぜかそう感じる)大型水槽(オオカミウオがいるところも大型だろうが うまく表現できない)がある。ここにはギンガメアジだったかロウニンアジだかが群れて泳ぐ他、シマアジや でかいマハタ、マダイ(今はいない)、ドチ…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記6ほか

学校に行くので家を出ると、ハエがいた。最近学校で逃げられたやつと同種のようだ。だが今回は 時間がない!いいところにいるのに!!(横から撮るのも手軽で高さも適当だった) ・ 今回はヒトデとマガキガイの写真。マガキガイはタカラガイのときに貼るべき…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記5ほか

今ではハエやユスリカが出たりカモ、キツツキが見られ枯れ葉をあさると虫が出るように。 いつものヨトウガ系イモムシも出た。やっぱりかわいい…がそのうちそう思わなくなるのだろう。 アカゲラ(だと思う)を見られたのには驚いた。声も聞いたがもう忘れてし…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記4

ハダカカメガイとガラ・ルファも見て、この期間中、沖縄の動物が集められているタッチプールへ。 小さいスズメダイなんかは速くて触ることはできない、カイメンがなぜか遠くにしかいない (いたずらっぽい)、ヤドカリが見あたらないので触れるのは棘皮動物…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記3

ここで思いついたのが目の撮影。ギスカジカを全体、顔と撮った後ホッケの目を撮り、ギスカジカの 目を撮る。オオカミウオの目を撮る。ミズダコの目を撮る。タコは目を閉じているような目なのだが 他の客はそれにしても寝てる言い過ぎである。ホヤがでかくな…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記2

最初の大水槽の後には常設が続く。初見のハタがいたが遠かったりで撮れず。次、コバンザメがでかくて 狭そうである。たいていガラスにくっついているので今回一度ビビった。でかい動物は怖い。コバンザメは くっついてあまり動かないのでそれからは普通に見…

2009.3月サンピアザ水族館旅行記1

3月25日今日、サンピアザ水族館に行った。今ならカニが集められているからである。しかも タッチプールに沖縄の動物…といっても棘皮動物中心(この動物は好きであるが)、がいる。12時と 15時にカニカニレースなるものがやっていて、見てもいいかなと…

終了、チリモン

今日で2年生も終わった。次のクラスはどういう編成だろうか。担任は。そればかり考えている。 寂しさがないのはどうせ学年は同じだからだろう。教室が4階になったら困るのも不安。 08.12.25 シラス干しを食べるようなので違うものを探した。スーパーで買っ…

ガガンボダマシ(写真はない)、シマヘビ

ガガンボダマシという昆虫がいる。ガガンボモドキはシリアゲムシの仲間なので双翅類糸角亜目の ガガンボダマシはガガンボに近いようである。しかし分類的にはガガンボと離れている。 最近、ある掲示板でガガンボダマシを相次いで見たのだが、それでガガンボ…

まだ雪だらけ、ニホンアマガエル

3月下旬だというのに、まだ雪だらけだ。虫の気配がある(というか実際あさるとワラジムシは出た)のは 近くの坂道程度。苫小牧は何なんだろう。日当たりがよかったのか?雪が少ないのか。気温が高いとは 思えない。うーん。あと水辺はやっぱり大事だ。虫の…

極楽、ザトウムシの一種

今日は部活で苫小牧に行った。なんと雪はほとんどとけていた。おかげで枯れ葉をあされて、ダニやクモ、 トビムシを撮れた。♂のフクログモもいた。枝を見るとクモみたいなのがいると思ったらその通り アシナガグモだった。けっこう動くし風が吹いて落ちそうだ…

オオヤマくん、ダニの一種

私はでかいカワゲラを野生で見たことがないが、理由がわかった。北海道にぜんぜんいないのだ。 ふつうのカワゲラもオオクラもスズキクラカワゲラもジョウクリカワゲラもキベリトウゴウカワゲラも そしてかのオオヤマくん(オオヤマカワゲラ)もいないのだ。…

初虫、コガタコガネグモ

今日、今年初めての虫を見た。ちびグモだった。体長2mm未満、場所的にオオヒメグモだろうと 思いつつ撮ったが違った。12月に枯れ葉をあさって見たクモと同種かもしれない。そしてたまたま ユスリカまで見た。おなじみの種であることはわかった(名前は…

かわいい動物、トビケラの一種

実在するとは思えないほどかわいい動物というのがいる。カエルとカメムシ(主にカメムシ科) があからさまにかわいい。なんであんなにかわいいのだろうか。キャラクターみたいな顔だ。 目が重要だよなあ。ニホンアマガエルでも目を閉じてるとかわいくはない…

オニボウフラ、オオルリボシヤンマ幼虫

3月16日、水槽にカのさなぎがまた1匹いたので撮ることができた。幼虫もさなぎもやたら赤かったが 幼虫が赤いのは辺りの状況のせいらしい。オニボウフラは腹(あるいは頭)だけで動くからか ミジンコやカイアシのような動き。さなぎなのだが速く動く。い…

水族館、ハバチの一種幼虫

(たぶん)日本のほとんどの水族館にいるのがイルカ、ペンギン、アシカ、アザラシである。私はこれらが 嫌いな方である。しかもこれがいるから水族館は入場者が安定しているかというとそんなこたあない。 んだからもっと近くの動物を集めてほしい。ワレカラ…

図鑑の類でない本、フタスジモンカゲロウ幼虫

「へんないきもの」「毒のいきもの」なんかは素人やちょっと動物の知識のある人が書いている。 この手の本に経験からいえることがある。間違いがあるのだ。キングコブラの牙はそもそもゾウの皮膚を 通せない、体長と全長の使い方がおかしい、粘液武器をなぜ…

遊べない、ユスリカの一種幼虫

今の子供は外で遊びたくても遊べないことも多い。私の近所には石めくりできるきれいな川がない。 10年前には庭にたまにキツネが出たりしたのに今は出ない。開発ばかりやらかしておいて 「今の子供は外で遊ばない」とは何事か。なぜかドラマにはよく手軽に…

ハワイ、ヒメギス幼虫

ハワイの楽しみ方はいかがだろうか。私はハワイといえば肉食シャクトリムシ、肉食ツツミノガ幼虫、 ハワイミツスイである。これが前者2つは最近わかったことである。ハワイの虫はあまり研究されて いなかったのだろうか。めっちゃとんでもない幼虫なのに。…

日本水生昆虫研究会、ウンカの一種幼虫

3月7日、日本水生昆虫研究会に行った。一番印象があったのがコマルガムシ類である。川の傍らの 水たまり(実は地下で川とつながっている)で砂利をあさると浮いてくるそうだ。まさかそんなところに この見かけない昆虫がいるとは。だが、こんな環境にいる…

奇想天外、オオヒラタシデムシ幼虫

昨日は都合で更新できず。 どうぶつ奇想天外!が終わる。悲しいことより、なぜ終わる、と思う。あれほど価値のある 番組は他にぜんぜんない。なんとか動物園のような自称動物番組(あれも少しは出るのだが)と違い ちゃんと甲殻類や昆虫や深海の動物とか土壌…

新聞、スゲドクガ幼虫

麻生総理は新聞を読まず、署名記事だけは読む。その記事も内容はほとんど読まない。 これに関して、「国のリーダーが新聞を読まないとは何事か」などとアホ扱いするメディアばかりだが ちゃんと理由を紹介しているところもある。それは、もちろんマスコミが…

嬉しいこと、トゲウオの一種幼魚

今日はうれしいことがあった。(部活にて)水槽のカが羽化してたのである。さなぎも1匹いた。が、 幼虫のサイズのわりに小さいさなぎ。気温が上がった結果だろうか。 私はかゆくさえなければ、かつまとわりついてさえこなければ蚊は好きである。拡大すると …

失ったもの、シマヘビ

最近少年犯罪が多いかのようだが、これも嘘っぱちだった。逆に「今の若者は〜」と言っている 60代の人間、昭和30年代の子供が一番ヒドかったのだ。赤ん坊・幼児殺害は50年になぜか多い。 機械いじるからか?詳しくは少年犯罪データベースというサイト…

「マスゴミ」、エゾアカガエル幼体

マスコミは俗には「マスゴミ」と呼ばれる。知ってる人も多少いるがTVのニュースや新聞の、 政治、外交、事件に関するものはねつ造があったり事実が欠けてるのが普通。田母神さんも、 騒音おばさんも、中川昭一さんも安倍内閣も一方的に悪者ではなかったの…

光害、ザトウムシの一種

公害の一つに光害がある。うまい言い方である。…私も熱と光と乾燥が嫌いである。 両生類や土壌動物みたいなのだ。小さい動物が好きだし。で、この光害は、夜の街が街灯とかで 明るすぎて人体が暗闇に弱くなったり天体が見れないというものだ。まったくその通…

飛んでるやつは何だ、ハモリダニ?

3月1日、あるNHKの番組ではイボイノシシが主役だった。アフリカのサバンナ (というか、他の地域にサバンナはあるのか)の動物では扱いが悪いものの一つだし それなりに好きなので見た。イボには同胞の牙から頭を守る役目があったんだなあ。 サバンナや…

暴力教師、ハナグモ

昔、なんとかスクール(名前は伏せる)で生徒が死亡した。教師の暴行によるものである。 さすがにこれで校長は逮捕されたのだが、懲役6年というのは軽すぎだろ。当時すでに 「劣悪品は切り捨て」があったのか?本人もこの考えを持っているんだろうな。殺し…

見た動物の名前、コムカデの一種

昨日更新を忘れた… 姿を楽しめれば名前がわからなくてもかまわないと思う。ないのはまずいが。 とはいってもやはり名前は知りたい。結論、私は名前がわからなくてもかまわないと思う。 名前がわかりたい人にはヒメバチとかヤドリバエとかを、撮っても名前が…

エゾクロギンガ(写真はない)、ヤスデの一種

あるブログでエゾクロギンガというのを見た。銀河みたいな名前だが蛾である。白黒ハッキリで なかなかいいと思う。シロガという蛾がおりこれはコブガ科だがエゾクロギンガを調べると… ヤガ科、ヨトウガ亜科。ヨトウガはふつうのとかハスモンヨトウなどよくい…