甲虫

ナミトビイロカゲロウ、ヒサゴスズメ、テントウムシ類さなぎ

コンビニで大物にあった。まずナミトビイロカゲロウを撮っておいた。去年はここでいっぱい現れたな。 09.07.06 しかしなぜ♀ばっかりなんだろう。♂を見たことは1回しかない。逆にアカマダラカゲロウとかは ♂ばっかりだ。謎。 さあ大物。なんとスズメガだ!今…

ヒメグモ類、スナゴミムシダマシ

公園を出てから、四角い物体の低所にクモがいた…が背中からは無理。種類わからんな。 ヒメグモなのはわかる。 帰るとさらに、スナゴミムシダマシがいた!ワラジムシ?いや四角いぞということでわかった。 ブツブツがいいんだけどなあ…顔がかわいいが体表が(…

コメツキムシ類、カシノシマメイガ、オオツヅリガ

昨日の続き。小さいがやや鮮やかなコメツキムシ。こういうの好き。 小さいだけでなく頭でっかちである。 好きなタイプの蛾きた。カシノシマメイガ。でも写真で見るとけっこう地味か? 本当はこんなにモノクロでなくて紫で… 小蛾の鱗粉はいい気がする。でも大…

チャイロナガカメムシ、サクラコガネ、アツバ類

昨日の続き。好きだった時期のあるチャイロナガカメムシ。 いい模様なのだが、普通種なんだよね。ここでよく見ることに。 サクラコガネだったと思うが、間違ってるかもしれない。 目がこんなんだから撮った。ゴミだらけなのが悲しい。 次はうれしい、黄色い…

ナミテントウさなぎ、オオヒラタシデムシ、ヨトウガ類幼虫

今日はいいものはないかもしれない。イネ科植物にナミテントウのさなぎを見つけた。 09.07.04 この頃はうれしかったが後に何匹も見ることに。 オオヒラタシデムシが何かを食っていて動かないので撮った。 前羽の点刻がでかく前胸にも点刻がある。…何故ブツブ…

ハサミムシ類幼虫、ナガチャコガネ、キンバエ、シャクガ類

やっと写真が7月に入った…もう10月半分過ぎたのに。 7月なので1日あたりの写真が多い。帰りの山道でよく虫を見つける。ハサミムシの幼虫はこのときは うれしかったが、だんだんいやになってきた。はさみが発展段階とかなんとかで。シロアリは好きなのに…

ゴミムシ類幼虫、ナミケダニ類、ガムシ類、カメムシ類

よし、帰った。 昨日の続き。小さいゴミムシはいるが速すぎて撮れない。だがなんと別種っぽいが幼虫もいた! がこちらも歩くのがめちゃ速い。撮ろうとがんばっているとなんと!あのチビガムシを食ってしまった! まさか食うとは思わなかった。こういう生活を…

ナミケダニ類、ハネカクシ類、フタオカゲロウ類幼虫、ガムシ類

楽しみでない旅行のため明日とあさっては更新できません。 昨日の続き。よく見ると地面(固まった溶岩の感じ)にちっちゃい虫がいっぱいいる。この大きいダニとか。 大きいいっても測ってないとわからんな。2、3mm。足の先は白かったと思う。 ハネカクシ…

ハラアカハナバチ類、ヒラタハバチ類、オオキノコムシ類

昨日の続き。どうやらシケてきた…が道路をはさんだ反対側は日なたなので行ってみた。 そして偶然、とんでもないものを見た。何かが集団で飛んでいたのである。ケバエでもカ系でもない。 その一部が植物や地面にちょっと止まっては飛ぶ。正体はハバチだった。…

ハエ類、ガガンボ類、ハムシダマシ、テントウムシ類幼虫

晴れたので近くの山道を歩いた…が風は強い。虫は少ない。最初に見つけたのが…小さめのハエ。 09.06.28 明らかに妙だ。いわゆる普通のハエではない。フンコバエっぽいけどやめておく。 次も双翅だが、比べるとずっと大きい。学校で先に見ている、これは川のガ…

モンギンスジヒメハマキ、ゾウムシ類、シャクガ類

頻度が遅れた分を取り戻すためとか、ちょうどいい機会であると行く頻度が上がる。 夜。看板に何かがいた。おっ…?鮮やかな蛾って割合は少ないのかなあ。 昨日のアトグロアミメエダシャクとこれぐらいしかまだ出てない? 09.06.23 見たことのあるあれかと思っ…

セボシクサカゲロウ、シロツトガ、マダラカミキリモドキ

昨日の続き。小型のクサカゲロウ。なんか黒っぽいのと黒点が多い。 こりゃあなじみがないな。さあさあ調べると…セボシクサカゲロウらしい。やはり!見るのは初めて。 というか大きな写真も見たことがない。 こりゃあ白すぎる。 次は前にも見ている、この時期…

コガネムシNipponoserica類、シロミミハイイロヨトウ、フタホシシロエダシャク

昨日と同じ日。夜も行った。すると収穫は多かった。 ビロードっぽく頭の黒いコガネムシ。♂だ。これはすぐにわかりそう。 09.06.21 予想通りあおもり昆虫記で同じやつを発見した、が属名+sp.だった。 名前がついていないらしい。触角のせいかなかなかいい。 …

リンゴコフキハムシ、ナミテントウ、ヒラタハバチ類

昨日の続き。いいものを見てしまった。白い粉のハムシ、リンゴコフキハムシ! そして大きい。なんと都合がいいんだ。粉がはげると黒いそうな。 ナミテントウがいた。撮っておくかー。 顔の写りはばっちりだし。 最後に中型の黒いもの…ハバチ、ヒラタハバチが…

ゴミムシ類、カシワマイマイ幼虫、ゾウムシ類

水族館からの帰り。いい発見もあった。まあまず丸いゴミムシ。止まってくれたがこちらがぶれる。 頭の方が暗くなってしまった。それにしてもこの丸さと光沢と溝は好きなタイプだ。きれい。 カシワマイマイ幼虫を今年初めて見る。成虫の数のわりに少ない…とい…

クルミハムシ、ハムシ類、日本終了〜

日本終わったな。沖縄は中国にとられたら当分戻らないぜ。 ・ いつもの山道。ヒメジョオンに何か…でかいハムシがいる! 09.06.18 そして単純なのにきれいに見える色彩。こんなのはクルミハムシだった気がする。 そう思っていたが調べるとやはりクルミハムシ…

ナミテントウ幼虫、ヒメバチ類

昨日の続き(6月13日)。ナミテントウがでかくなっていたので撮る。 「でかくなって」いたからには幼虫ね。このイボイボがいい。 この日もくもりと雨だったなあ…そんで多くいた。でかいヒメバチがいた!よくいるやつを そのまま大きくしたような姿。 これ…

ゾウムシ類、オオヒメヘリカメムシ

コンビニにああいうきれいなゾウムシがいた。撮っておくか。 09.06.12 ゴミ箱の上にいた。このキラキラの粉きれいだよなー。これ以後このゾウムシは見なかった… これだけでは少ないので次の日の朝。ブチヒゲヘリカメムシだ。今年初めて。動かないし撮る。 09…

ナミテントウ幼虫脱皮

昨日の続き。なんと、ナミテントウが脱皮していたのである!道路の上でだ。 とっとと何枚も撮ればよかったと思いきや、早くはなかったのでいいか。 この順番の通りに撮ったのではない。脱皮の手順がわかりやすいようにしてある。 アリは落ちてるやつらを持っ…

カスミカメムシ類幼虫、ヤナギルリハムシ、ナミテントウ幼虫、ハムシ類幼虫

昨日の続き。昨日が2枚だった理由はきりをよくするためなのであった。というのもこの日、 風が強かったのだが… 下を見ると、おおカスミカメムシの幼虫だ!また緑の小さいのだけど。 こいつらの卵ってめちゃ小さいんだろうなー(親と比べりゃ普通だろうけど…

クロスジホソアワフキ、オオマルクビヒラタカミキリ

昨日の続き。これで終わる。そろそろクロスジホソアワフキの幼虫が大きいだろうとて、 サクラの葉を見る。すると…もう遅かった。羽化する時期だったのだ。 泡が多すぎるな。成虫の左上に殻が写っている。羽化する時は泡の外なのかと思ったが、 複数いる巣が…

シャクガ類Abraxas、オオヒラタシデムシ、オビモンハナゾウムシ

昨日の続き。この日も多かった。今さらだけどここにはイタドリが多く、よく虫が歩いていたり 止まっていたりするのである。フキにはこれほどいない。なんで。 そんなわけで、大物がいた!こういうシャクガ好きなのよ! こういう大きい白黒黄(茶)のやつ。鳥…

ジョウカイボン、ハムシ類幼虫、テントウムシ類幼虫

学校の帰り。ジョウカイボンがいた。そろそろ終わりだと思ったので撮る。 09.06.09 だが前胸から前がぶれている。もう1枚撮ろう。 よし。きれいに撮れてる。実際、この先成虫のジョウカイボンを見ることはなかった…と思う。 ボロボロの葉っぱにいるのはハム…

ゴミムシ類、今年大量発生したもの…ハバチ類幼虫

ゴミムシの方が脇役なのだが、誤解しないタイトルにするにはこうするしか。 今回は例外的に最近のことを書く。 今年のくもり・雨だらけの天気のせいか、大量発生したものが2つある。 クロキノコバエの類に関して(自ブログからの)コピペ。 ・ 少なくとも8…

ハナアブ類、アイヌカミキリモドキ

昨日の続き。山道で黒い大きいものが歩いている。見た時は何と思ったのかもう忘れた、が撮ると、 ハナアブだった。ナガハナアブの仲間だと思ったがわからない。この青黒はいい。 で、歩いてた理由だが、羽が片方異常なのだ。こりゃ飛べないさ。 ハエ(ハナバ…

ジョウカイボン、ホソバキリガ幼虫

やっと写真が6月に入った。 学校の帰りにジョウカイボンがいたので撮っておく。満足に撮れた。 このカメラ、こうしてなぜか色がピンクっぽくなることがある。 看板に…ヨトウガ系の幼虫がいた。 こういうのがいたらみんなホソバキリガにしているが、違うかも…

ヒトオビアラゲカミキリ、今話題の虫、いきものもどき

少なくとも8月初期の道内で、クロキノコバエの一種が大量発生した。その日コンビニに行くと あの虫を集める機械にそれ(たぶん)が飯のごとくビッシリとついていた。カオスというかむごいというか。 追記:大量発生はこの8月3日だけで終わってしまった。…

ナミテントウ、シャンハイオエダシャク

帰ってきました。詳細を書く頃には学校は卒業しているかな。まだブログの方は5月か… 学校の帰り、ナミテントウが交尾していた。 09.05.28 前羽の模様は全く違う。疲弊しているためぶれた写真しか撮れない。 そしてやぶの中にシャンハイオエダシャクがいた。…

カメノコハムシ

昨日の続き。用事で街ン中を歩いていたところ…カメノコハムシだ!!なぜ? 09.05.27 どこかに発生源があるのだろう。思い当たるのは北大植物園ぐらい。そこにシロチョウだろう ヒトリガに似た前蛹や気持ち悪い黄色のさなぎがいっぱいいたのである。あまりに…

センチコガネ

学校の帰り、だが用事でまた出発することになる時、センチコガネが!! 09.05.27 だが、「また」死にかけだ。昨年にも見たのだが死がいだった。どうしてセンチコガネは 見つけたらいつも死に際なのだろう。5枚撮ったがこれは5番目の写真。 本当はこの青〜…