半翅類

キジラミ類、ジョウカイボン類

昨日の続き。イタドリに大きいキジラミがいくつもいた。こういう昆虫っぽいキジラミはかなり好き。 こう、節がはっきりしているやつ。目には擬瞳孔があるようだ。 キジラミは背・横両方から撮るものだろう。やや丸いから。 調べたが種類はわからなかった…キ…

ゾウムシ類、オオヒメヘリカメムシ

コンビニにああいうきれいなゾウムシがいた。撮っておくか。 09.06.12 ゴミ箱の上にいた。このキラキラの粉きれいだよなー。これ以後このゾウムシは見なかった… これだけでは少ないので次の日の朝。ブチヒゲヘリカメムシだ。今年初めて。動かないし撮る。 09…

カスミカメムシ類幼虫、ヤナギルリハムシ、ナミテントウ幼虫、ハムシ類幼虫

昨日の続き。昨日が2枚だった理由はきりをよくするためなのであった。というのもこの日、 風が強かったのだが… 下を見ると、おおカスミカメムシの幼虫だ!また緑の小さいのだけど。 こいつらの卵ってめちゃ小さいんだろうなー(親と比べりゃ普通だろうけど…

ヒメツノカメムシ、ウスベニヒゲナガ

学校の帰り。いつものところでヒメツノカメムシを見る。腹は見てなかった… 09.06.10 どうもこれは何回も撮りたくなる。かわいいのとこのブツブツもいい。 次だが…ひょろ長い触角が見えた。これは!ヒゲナガガだ!!あああああ でも逃げる。止まってくれ!道…

クロスジホソアワフキ、オオマルクビヒラタカミキリ

昨日の続き。これで終わる。そろそろクロスジホソアワフキの幼虫が大きいだろうとて、 サクラの葉を見る。すると…もう遅かった。羽化する時期だったのだ。 泡が多すぎるな。成虫の左上に殻が写っている。羽化する時は泡の外なのかと思ったが、 複数いる巣が…

クリオオアブラムシ、シャクガ類

まだ昨日の続き。イタドリに足の長い黒いやつ…へ!?なんだこれ!え?え?ちょ… アブラムシ…よね?でかすぎる!! 横の写真からやればいいものを、撮った順通りにしてしまった。だがこう見るとアオバハゴロモとかに 似てるかも。…私の感覚って一体。でかいか…

ヒラタハバチ類、カスミカメムシ類

昨日の続き、大物がいた!ヒラタハバチの仲間だ! しかもなかなかいかしてる。こんなのが好き。古代めいているようにも思う。だが種類はわからない。 尋ねればわかるかな?そのうちしよう。 横からも撮っておくのは同定のため。 この日はガードレールにやた…

マイマイガ幼虫、カスミカメムシ類幼虫、カシワマイマイ幼虫

昨日の続き。四角い物体(正体はロードヒーティングの機械だとか)にはよく虫がいるのだが… まず中くらいのマイマイガがいた。中くらいというからには幼虫(なぜ)。 これくらいがバランスがとれている。だが大きくなると模様が変わるとともに太る。 顔には…

オオツマキヘリカメムシ、シャクガ類

昨日の続き。看板を見ているとオオツマキヘリカメムシがいた!今年初。 まっ黒に近い青でつまらないはずなのに好きである。 横。なぜか鱗っぽい。そしてハラビロマキバサシガメにあるような腹の形態(他にもあるが)。 そしてまたそっけないシャクガを撮る。…

ツチカメムシ、コンボウハバチ類

例によって学校の帰りの山道。ツチカメムシが歩いていたが、止まらない。撮ってもぶれる。 09.05.29 止まったが体が少し隠れるような場所である。そして撮ってもなにかしら気にくわない部分が あったがこれで終了。この頃に道路をよく歩いていただろうか。 …

エゾハルゼミ

7月29日〜8月1日は三○県にいます(このような県は1つしかないが、バカ日本地図があるぐらいだ、 あえてこうしてみる)。 学校の帰り。なんとセミがいた!しかも動かない。だが、場所が悪いし邪魔なクモがいる。 09.05.26 ジョウカイボンで大きいと思っ…

ヒメツノカメムシ、ハバチ類幼虫

初春には枯れ葉が積もった湿地で小さいきれいな川もあるあの場所。この日(5月24日)には… とっくにもさもさの草がギッシリと生え、土が見えなくなってしまっていた。えらい変わりようである。 そこに勇気をしぼって行く(なぜ怖いのかはわからんが、実際…

ナミテントウ卵、チャイロサルハムシ、セアカツノカメムシ

大きい木の幹に黄色い塊、テントウムシの卵だ。近くにナミテントウがいたからそうしておく。 第一ナナホシテントウはもうちょい数が控えめだったと思う。が、調べてみると違った。 そして茶色いやつ。ああこれは、チャイロサルハムシだ。今年二度目。一度目…

スコットカメムシ、タテスジゴマフカミキリ

帰りが早くなかったうえハリポタを忘れていたので17日は更新忘れ。夜の出撃も諦めることに。 イネ科植物にいるピカピカカメムシ…スコットカメムシだ。ああ黒っぽいヤドリバエ卵が。 90度左回転させてある。こう見るとすごくキレイに見えるが、実際そうか…

ウスイロヒラタナガカメムシ、クロスジホソアワフキ幼虫

帰るとウスイロヒラタナガカメムシがいた。あまり動かないので大きさを測ってみた。 09.05.18 ええっ?全長5mm?そんなに小さいっけ。 顔が暗いのでこうして撮っておいた。 翌日、そろそろと思いサクラを下から見ていると…あるある、唾があった。 本当は…

ハナグモ、アブラムシ類、ハエトリグモ類、アブラムシ類

葉裏にちょっと何かが見えたんだっけ、見るとハナグモがハエを食っている。 やっぱりこういうハエはハナバエ科なんだな。いちおう翅脈がわかるように撮ったが。 フキにでかいアブラムシを見る。緑だしロウっぽい。 特徴的なのだが、調べてもわからない。 何…

タマバエ類、アブラムシ類、ウスイロヒラタナガカメムシ

さてさてやるかー。ほっそいハエがいるのだが、やはりすぐ逃げて撮れない。黄色いハエもいるが 撮れない。そんな中、大きい、やせた、赤っぽいキノコバエが。 甘露を吸っている。上のアブラムシのものだろうか。上にはカエデとかがあるのだ。 大きいと書いて…

アブラムシ類幼虫、ハナバエ類

ハエ類、チビマルハナノミ類?、ミズギワカメムシ類、シロヘリナガカメムシ

ハエが飛んできた。第一印象は「顔が白い」。光りすぎてしまったが写真でもそれはわかる。 腹はどうなってたかなあ…この後まともな写真は撮れず遠くへ。 それからまた川の枯れ葉や樹皮をめくると…なんだこれ?謎の虫だ!ワラジムシのような虫が水中に。 いや…

ハネカクシ類、トビムシ類、クサギカメムシ

朽ち木の周りの枯れ葉には虫が多いようだ。ハネカクシが出た!普通の黒く長いやつだが大きめ。 こうして容器に入れたがそれでも動き回るので楽ではない。ぶれてるし。 黄色い大きめのトビムシ。触角が切れてるがしぶしぶ承諾。きれいに撮れてると思う。 この…

双翅類幼虫、ヒル類?、ミズギワカメムシ類、ミズムシ類

それから枯れ葉に何かが動くのが見えたので見ると、何かの幼虫らしい。それも足なし。よくわからんが 双翅だろう。アブハエではないだろう。 こんな姿のやつが意外と速く動くから驚き。だがこれを見てからはその動きをせずそれなりの速さで動いたり 動かなか…

ズキンヨコバイ、ハナアブの一種

晴れていた、かつそろそろ虫撮りができそうだったので(あいまいな表現だが)出撃。 09.04.02 枯れ葉をあさって1mm未満の虫が出るが、これは撮るのが辛いわりにはおもしろくない。 だがこれを戻すと何かが飛んだ。雪に止まった。ヨコバイだ!なんで戻すと…

日本水生昆虫研究会、ウンカの一種幼虫

3月7日、日本水生昆虫研究会に行った。一番印象があったのがコマルガムシ類である。川の傍らの 水たまり(実は地下で川とつながっている)で砂利をあさると浮いてくるそうだ。まさかそんなところに この見かけない昆虫がいるとは。だが、こんな環境にいる…

ダウリアチョウザメ捕獲、クロスジホソアワフキ

津軽海峡で主にアムール川にいるダウリアチョウザメが捕獲されたと北海道新聞で見た。ダウリアチョウザメと いったらあのでかいチョウザメである。私は水族館で見たことが何回かある。このダウリアチョウザメが 北海道で捕獲されるのはまれだという。※チョウ…