2010年3月サンピアザ水族館5

忙しくて、行きたいところが詰まっている。 ハコエビの細部。 胸の後ろ。ブツブツ。 腹。妙なものと傷と。脱皮したら傷はきれいになるんだろう。 第二触角。この拡大率ではわかりづらいがイガイガしている。根本のトゲトゲはすごい。 この第二触角、なんか1…

2010年3月サンピアザ水族館4

去年はもうミノウスバいたりハエトリグモいたりなのに・・・キバラケンモンはダメだったし。 絶対少ない。こりゃあひどい。 さあここから本番だ!北海道初展示のヨロンエビがいるという・・・どんなのだ? と、最初からありえん。ハコエビ、イセエビに近い大…

2010年3月サンピアザ水族館3

4月になった途端、暑くなって冬が終わった。ふつうに虫も出る。少ない気がするが。 6時になってもけっこう明るいし。 オニオコゼ。小さめ。トゲが痛そう。 保護色に毒針ってなんなんだよ。 角にいたので、目を拡大。赤目とは・・・ オニヒトデがいた!初め…

2010年3月サンピアザ水族館2

ああもう3週間も更新サボってたのか。帰ってた間はやめていたがそうか。 まだ寒い・・・3月が終わるというのに。 サザナミヤッコ。おなじみのキンチャクダイ。ええよなー。 チョウチョウウオを大きくしたようなやつら。チョウチョウウオより好きだがね! …

2010年3月サンピアザ水族館1

こんな時(前回参照)に行く。最後の思い出だ・・・夏に一度帰るにしても。 エビの特別展であった。これが、素晴らしかった。 まず、前回最高だったホンドオニヤドカリが、いた。えっ・・・でも正面を撮れたからよかった。 もさもさー。やっぱりいいわ。 フ…

2010年2月サンピアザ水族館6

また一度下がるけど上がるらしい。雨が増えたな。それにしても2月に15度はすごい。 今回はこれで最後。オニカマス!まぁ、ちっちゃーい。そして1匹。カマスはこれで初めて見ると思う。 これは見つけてきたのだろうか?でも繁殖もできるものか?貴重なん…

2010年2月サンピアザ水族館5

上がったけどまた28日に下がる。気温。 オニのつく動物2種目、オニオコゼ。後に安定して見られるように。そして今回は埋まってた。 顔だけ。目がなかったら難しいぞこれでも。あと小さめ。 ボラの仲間は初めて見た。ちっちゃいオニボラ。 2匹いるが、動…

2010年2月サンピアザ水族館4

2月は28日or29日で終わるんだな・・・春休みもそこまで余裕じゃないか。 そして、寒い。一時は最高13度とかいったのにそれから逆戻りした。大丈夫か3月? これは今回一番の生物だと思う。ホンドオニヤドカリ!大きな剛毛のヤドカリだ。サザエの殻に…

2010年2月サンピアザ水族館3

忙しくて、2週間更新をサボり。今週が終われば終わりだ・・・ 小さいカエルアンコウ。1匹だけ。この年の前年におたる水族館で立派なの何匹も見たけど。 そして奥。 フリソデエビは見慣れてたけど、大きかったので撮った。いや、部分しか撮ってないからその…

2010年2月サンピアザ水族館2

1月が後半に。冬が早く終わるのはいいんだが、時間進むの早くて困る。 寒さのピークは・・・もうちょい続くか。 あまり覚えやすくない魚でもいい感じだったら撮る。でっかいハタ。大きくなった。 ここの水槽はきゅうくつそうだったような・・・絵になってい…

2010年2月サンピアザ水族館1

雪をいいものと思うようになった。これも雪が少ないからだ。雪だらけのところにいたら 嫌でしかない。天気予報を見るに、沖縄はいいなあ。冬でも軽く10度オーバーなんだから。 (当時の)最近行ったのに、またサンピアザ水族館へ。というのも「鬼」が集め…

クモガタガガンボ類

2011年・・・か。寒さのピークってだけだ。日長は最低期過ぎてるけど。 これは去年の冬の午前中・・・だったが・・・雪だらけでもいつもと同じく下を見て歩いていると、 クモのようなものがテケテケ歩いていた。えっ?虫?・・・そう。なんと、クモガタ…

2009年12月26日サンピアザ水族館11

もう冬休みに入ってるのだが、今までの反動がくる くる。 サンゴトラザメが、まだ残ってた!ネコザメのだと思ってた。 うろこ。やっぱりキレイ〜。 これで、今回も最後。小さいネコザメ。色がきれいでかわいい。 大きくなると頭の比率がでかくなる。背びれに…

2009年12月26日サンピアザ水族館10

もう・・・今年も終わってしまう・・・ そうだ、ここでサンゴトラザメがいたんだ。前のより小さいが、ましな向きだった。 あぁーきれい。やっぱり爬虫類と両生類の間的な表面だなあ。細い。 後ろの方はこうなってる。 顔。なんか目が閉じかかってるように見…

2009年12月26日サンピアザ水族館9

ああ・・・もうすぐこれも1年前の出来事となるのか・・・だいたい12月だし。ああ・・・そして寒い。 冬休みが意外と近いのはいい。 なんとォ、カスザメがいた!ちっこいの。でも・・・砂の下だ。部分的に見えているだけ。 そして見慣れたカスザメの色じゃ…

2009年12月26日サンピアザ水族館8

最近忙しいな・・・何がだろう。洗濯かねえ。それだけか? ということで文章を書くのが遅れてしまった。イヌザメの子供がいた。何度か見たことがある。 鮮やかに白黒。なんだかオモチャっぽさがある。 でも顔はもうしっかりしてるな。 いいところにいたので…

2009年12月26日サンピアザ水族館7

ああ・・・11月ももう終わりか。冬休みはいいんだけど、その前の今、忙しい。でも更新。 オオセの続き。細かい部分。まず、気になったヒラヒラ。 ちゃんとうろこがあるー。おもしろい。ヒラヒラにざらざらのうろこ。 体の鱗だが、すごい!きれい。モザイク…

2009年12月26日サンピアザ水族館6

次の水槽は大型だが・・・なんと!オオセが!!エエエエエエエエ オオセは、一見縦偏のテンジクザメの仲間である。大きい! 明らかに狭い。回遊水槽のレベル。見やすいけど。すごい模様だ。ずっと憧れていた。 後半身。短い。背びれが寄せ集まっている。 前…

2009年12月26日サンピアザ水族館5

さすがに寒い。風が冷たすぎ。10度未満ってどんだけ寒いんだろう。 サンゴトラザメというやつ。中型ですごくきれい!だが・・・体の半分が見えなかった。 後にどっかで全身見られたと思うが、忘れた。 このピンク系統!あーあーあ。さすがサンゴ礁。顔は見…

2009年12月26日サンピアザ水族館4

さあここから特別展。いいなあーこれ。絵がかわいかった。最初に中くらいのサメ。 これもシロボシテンジクだった。大人とはあんまり変わらないかな。 だが何か印象が違う、目か! きれいにまっすぐにしていた。よかった。 顔に注目できるように、前半身。 次…

2009年12月26日サンピアザ水族館3

顔を撮ったことがない気がするウツボがいたから、撮った。なんだっけ・・・ きれいだなー。サンゴ礁にいそうな。 なななんと、今度は何かというと、ニシキテグリがいた!!うへーー!! ペットショップで一度見てる気がするが、すごくうれしい。 けっこう動…

2009年12月26日サンピアザ水族館2

最初っからでかいサメがいっぱい・・・だが狭いだろ。イヌザメとシロボシテンジク。 イヌザメから。というかシロボシテンジクはいいところにいなかった。 1m程度だが、まだしまが残っている。でかいのだと完全にない。 左下の模様が入ってるやつがシロボシ…

2009年12月26日サンピアザ水族館1

またサンピアザ水族館。というのも今回はサメの特別展だというから・・・多少期待していた。 入り口に水槽があった。トラザメの卵と子供だ。小さい。 卵は細長くて両端にもじゃもじゃがある。透けてない。 見るのは初めてではない。2、3度目。小さいといっ…

ヒナバッタ、ダニ類、ブチヒゲカメムシ

ふたたび日本人がノーベル化学賞か。なんという。中国、ノーベル賞もらえてよかったね。 ・ 前回の続き。今さら「昨日」が間違いなのに気づいた・・・ああ大変。 大きい虫が飛ぶ・・・今さらヒナバッタが・・・成虫越冬組はいるのか?ボロいけど。 ♀。♂もい…

エゾナガウンカ、ゴミムシ類幼虫

ああ・・・もう10月か・・・だがまだ暑さはある。そして虫はホイホイいる。うふふふ・・・ 昨日の続き。石の上に何かがついてる。ウンカじゃん!小さい虫だが重装。 見たことある気がしたが、学校でも見たエゾナガウンカだった。こういうのは成虫越冬が多…

ヒラタカゲロウ類、コムシ類、ムカデ類、エチゴヒメナガカメムシ

昨日の続き。川のこっちに来ると水深が上がる。でも岸は浅いまま。石が多い。 きれいなところは限られるが。虫もきれいなところにしかいない。 さて、今回は・・・ちっちゃいカゲロウならいい。・・・が、ちっちゃいの、それも同じ種類しか出ない。 なんで?…

アシナガバエ類、トンボ類幼虫、ハエ類、ガガンボ類幼虫

昨日の続き。川の縁の水たまりっぽいところに何かがたくさん浮いている。ハエ型・・・ アシナガバエだ。小さめだが足が長く体も細い。スリム。そして銀色。 明らかに大きさが違うのは♂♀のようだ。今が繁殖期?今まで見なかったし。 だが、これ、すごい逃げる…

ジョウカイボン幼虫、きもちわるいもの、ニッポンヨコエビ、コモリグモ類

こっちの写真も11月に。もう虫は限られている。夜は軽装で外出ができない。 わりとあったかい日だったので、川に行ってきた。この辺にはそれなりにいた。だがその前に枯れ葉を めくってみる。するといたいた。なんと!ジョウカイボンの幼虫だ!! 09.11.07…

ナメクジ類、ガガンボダマシ類、ヨトウガ類幼虫

ああ・・・9月に入ってしまった・・・もうセミも少なく、夜のバッタが多い。それもキリギリスは もういなくて、エンマコオロギとスズムシらしいのとカネタタキらしいのとわからない1種。 でも、まだ30度オーバーが続く。 昨日の続き。今回はいきなり気持…

コナミフユナミシャク、クシヒゲシャチホコ

やっぱり夜は寒い。だがまだ虫はいる範囲。夜の公園でいい収穫があった。 もう何回か見てるコナミフユナミシャクだが、撮る撮る。 09.11.05 薄い。普通に地味なんだがこの季節ではありがたいのである。 もう1匹いた。こっちは暗い。 こっちの方が好き。 も…